fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2014-08-27 (Wed)
広島を後にして船で松山へ渡った

松山は母の故郷だ。

おばあちゃんが一人で住んでいたのだ。

おばあちゃんの家は当時、水道が無く井戸水を汲み上げていたのだ。

いわゆるツルベだった

井戸水は夏は冷たく、冬は暖かい。

夏は紐にスイカを縛り付けて垂らした置くと良い具合に冷えているのだ。

庭の畑のキュウリ、ナス、トマトなどを少し深めのざるに入れて吊り下げる

水を汲み上げる時は要領が要る。

下手にすると桶が斜めになって水が半分しか入らないのだ。

井戸に顔を突き出して、やっほ~~と言うとやっほ~~と帰って来る。面白い。

お風呂は五右衛門風呂だ。

豊臣秀吉が石川五右衛門を釜ゆでの刑にしたという俗説が有る、あの五右衛門風呂だ。

このお風呂は上手に入らないと火傷をするのだ。

私はこのお風呂が何時までも湯冷めがしなくて好きだった。

こんな古いおばあちゃんの家泊めて貰ったのだ。

翌日は松山城へ行ったのだ。


松山城

松山城は愛媛県松山市の中心部にあり、別名金亀城(きんきじょう)ともいう。

各地の松山城と区別するため、伊予松山城とも呼ばれている。

大天守を含む21棟の建造物は国の重要文化財に、城郭遺構

国の史跡に指定されている。


1962年松山城

松山城大天守の前にある鉄筋門東塀 
松山城大天守の前にある鉄筋門気東塀

松山城大天守(右奥)、小天守(左)、紫竹門(左手前)
松山城大天守(右奥)、小天守(左)、紫竹門(左手前)

松山城戸無門(重要文化財)
松山城戸無門(重要文化財)


ロープウェイとリフト

松山城本丸は標高132mの山頂にあるため、歩い登るのは大変だ。


8合目まで運行しているロープウエイとリフトを使って登るのがお奨め。

松山城ロープウエイ③
ロープウエイ


松山城ロープウエイ
ロープウエイとリフトが併設


松山城リフト (3)
リフト


松山城リフト
リフト


リフトは結構面白いのだ。



ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチっとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 1962年ゴールデンウイーク
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
コメント







管理者にだけ表示を許可する