fc2ブログ
個別記事の管理2016-01-29 (Fri)
シンガポール2日目はモスクやヒンズー寺院を観光した後は

アジア各国の料理が楽しめる屋台村「ニュートン・サーカス」にやってきた。



ニュートン・サーカス(Newton Circus)

シンガポールを代表する海鮮屋台村「ニュートン・フード・センター」

通称「ニュートン・サーカス」と言われている。


冷房の効いたホテルや一流レストランでの食事もいいが、星空の下で食べる

屋台の一時もまた格別。

シンガポールに来て屋台の料理を楽しまなくては意味がない、言われる位の名物だ。


シンガポールでは屋台の事をホーカーと言う。

数ある屋台の中でもここに来ればなんでも有ると言われるのがニュートン・サーカス。

ここには80もの屋台がありどの店からでも注文する事が出来る。



シンガポール1994年5月5日ニュートンサーカス①195-1
ニュートン・サーカス(1994年5月)


シンガポール1994年5月5日 ュー トンサーカス③197-1
ニュートン・サーカス(1994年5月)


アジア各国の屋台がひしめき合い、地元の若者や観光客で広場は大賑わい。

料金はそれぞれ注文した店で清算する。

酒類は他の店より関税がかけられているため若干高め。



シンガポール1994年5月5日 ュー トンサーカス④198-1
新鮮なエビや魚介類も中華風、マレー風、インド風と選ぶことが出来る。
ニュートン・サーカス(1994年5月)


他にはホーカーとしては「ラオ・パ・サ」「ブギス・ビレッジ」「サティー・クラブ」などが有る。
(1994年当時)



我々が行った時はまだ明るかったので夜の賑わいは経験できなかった。

しかし、屋台の数は沢山有った事は覚えている。



歩き疲れていたのでジュースを飲んだ様な記憶がある。



今の写真を見ると凄く賑わっている。

もう一度行って見たい気がする。



ニュートン・サーカス①
現在のニュー・トンサーカス(画像お借りしましたしました。



ニュートン・サーカス②
現在のニュー・トンサーカス(画像お借りしましたしました。




ニュートン・サーカス③
現在のニュー・トンサーカス(画像お借りしましたしました。



ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 海外生活
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |