fc2ブログ
個別記事の管理2015-12-31 (Thu)
色々有った2015年も後数時間で終わり、2016年・新年です。

今年は何時もの年の様に思った事が出来ない年だった。

それでも幾らかは新しい事に挑戦する事が出来た年でもあった。

何もしないで漠然と生きていると多分歳を取るのが速いと思う。


孫の成長を見守りながら、学ぶことが多い。

何時までも元気でいたいと思う。



今日だけは孫の行動は無礼講なので、朝からパソコンを借りに来たし、

午後も夕御飯までず~~~とパソコンを楽しんで居た。

きっと満足したと思う。



私はと言うと、便利であるはずのパソコン・スマホに振り回されながら、

ついついパソコンに愚痴ってしまったのがお恥ずかしい限りだ。

しかし、今年1年どうにかブログを書き続ける事が出来た。



訪問して頂いた皆様には大変感謝しております。

有難う御座いました。

来年も宜しくお願い申し上げます。



夕陽(2015年10月21日)-1
今年の夕陽




  さよなら2015ねん

パーツ0275-1





ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 日々の出来事
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
個別記事の管理2015-12-29 (Tue)
今日は寒かったがとてもいいお天気だった。

お買い物の買い忘れがあったため大阪駅に行ってきた。

「LUCUA(ルクア)」の地下1階は物凄い人。

まるでラッシュアワーの様だった。

クリスマスの気分も抜け新年の模様一色だ。


大阪駅の「時空の広場」を通ったらきれいな光景を目にした。

昼間なので光っては無かったが、夜は綺麗な光になるのだろう。



今年最後の買物をすませ、早めに帰宅した。

後2日で今年が終る!!

忙しい、忙しいと言い続けて過ぎて行った。

1年間お疲れ様でした。




大阪駅時の広場-1
大阪駅「時空の広場」2015.12.29




ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
* Category : お出かけ
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
個別記事の管理2015-12-28 (Mon)
年末も押し迫っての事だが、昨日は「高齢者講習通知」が

届いたので行ってきた。

少し前に届いていたがまだ早すぎると思い、時を過していた。

予約を入れるため家から一番近いドライビングスクールに電話をした。

係の方が年内は27日が空いていているだけです。

後は来年になります。

と言う事だった。

前回は電話をしてすぐに希望の日が取れたのに・・・。

現在は高齢者が増えていて、非常に混んでいるそうだ。

こんな事ならもっと早く予約を入れたらよかったと思った。


10時から講習が始まるので、20分前までには入室して下さいと言う事で、

時間に間に合うように出掛けた。


昨日はお天気が良くなく、かなり寒かった。



実技は教習場の中をぐるぐる回って1通りの規定をこなした。

初めて乗る車種と横に審査官が乗っているだけで緊張するのに、

後部座席には受講生まで乗っているので、心臓がバクバクしそうになった。


3時間弱の講習で有ったが、無事に通過できた。


良かった!!


ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
* Category : ちょっとした話
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
個別記事の管理2015-12-27 (Sun)
師走のあわただしい中、家事仕事に疲れた時、ちょっと手軽につまみたいのが

スナック菓子ですよね。


スナック菓子
スナック菓子


スナック菓子(スナックがし)とは、軽食代わりに食べられる菓子類の総称で、

その中でいも、豆類、とうもろこしなどの炭水化物を食用油で揚げたものを

指すのが主流である。
スナック菓子(ウィキペディア)


■スナック菓子が美肌に良くない理由

(1)油分

良質の油分は、お肌に潤いを与えたり、腸の働きを活発にして腸内環境を改善する

効果があり美肌作りに欠かせない成分なのですが、スナック菓子などに含まれている

油分は、どのような油分かわかりません。

すでに酸化している油を使用して作られている場合もありますし、調理後すぐに

食べるわけではないので、その間にもどんどん油が酸化してしまいます。

酸化した油分は、過酸化物質が多く含まれ、内臓に負担をかけます。

内臓の働きが弱まれば、栄養の消化・吸収がスムーズにいかなくなり、

健康的なお肌を作ることができなくなってしまいます。

2)糖分

黒砂糖やハチミツなどでしたら美肌作りに役立ちますが、市販のおやつに多く

使用されているのは「砂糖」です。

砂糖は、身体を冷やすだけでなく、悪玉菌のエサとなって腸内環境を悪化させ、

便秘によるニキビなどの肌トラブルの原因となります。

カロリーゼロの人工甘味用をつかったものも、良くありません。

人工甘味料は甘みの感覚を狂わせ、余計にお腹が空いてしまったり、

甘いものへの依存を高めてしまい、カロリーゼロが逆効果になってしまうこともあります。

(3)塩分

スナック菓子で一番気を付けたいのが塩分です。ポテトチップやおせんべいを食べると

喉が渇きませんか?

それは、塩分が多いからです。過剰な塩分は、むくみの原因となります。

塩分濃度を下げようと、身体が水を溜めこんでしまうからです。


また、塩分の強いものを食べていると甘みにも鈍感になってしまい、

塩分・糖分どちらも摂り過ぎてしまいますので、要注意です。


■そこで!ベビー用おやつがオススメ

赤ちゃんの腸は、まだ未発達なため油分・糖分・塩分とも控えた薄味の

味付けになっています。

また、保存料が使われていないものが多いため、美肌作りを妨げません。

オリゴ糖やカルシウムが多く含まれているベビー用おやつも多いので、

スナック菓子を食べながら美肌作りに必要な栄養素も摂れますね!


■高たんぱくスナックを上手に利用

食事から3時間後に高たんぱくのスナックを食べると血中アミノ酸濃度が

上昇することがわかっています。

アミノ酸は、コラーゲンの構成要素であるだけでなく、筋肉を作るのに欠かせない成分です。

筋肉がしっかりしていれば代謝の良い身体が作られます。

大豆が原料のスナック菓子や、ゆで卵、ササミのスナックなどがオススメです。

スナック菓子は、食べないに越したことはありませんが、どうしても食べたいのに

我慢するのはストレスですよね。

そんな時は、ベビー用おやつを上手に利用してストレス解消して下さいね!

Life & Beauty Report(LBR)
(岩田麻奈未)



海外サイト『dailymail.co.uk』によると、最新の研究で、幼い頃からジャンクフードを

食べているとIQが低下するという事実が判明したとのこと。

「健康に悪い」という理由から常々言われてきた「子供はジャンクフードNG説」は、

IQという観点からもNGだったて言う事らしい。

(出典「子供にジャンクフードを食べさせちゃダメ」は本当だった!
幼い頃からジャンクフードを食べているとIQが低下することが判明 | Pouch[ポーチ])



ベビー用のおやつを試して見よう!!



ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
* Category : 健康について
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
個別記事の管理2015-12-26 (Sat)
ほんの少しのアイディアで、生活がぐっと楽しくなるライフハック術。

仕事を効率的に進めるテクニックなど、様々な技がある。

海外サイトに掲載されていた「取り入れるべきライフハック」の中から、

日常生活をより快適にするものを紹介しよう。


こんなサイトを見つけたので幾つか紹介しますね。


▼子ども用ベッドが小さくなったら、こう使うのもアリだ。

小さくなったベッドの使い方




▼アイスクリームをジプロックパックに入れて冷凍しておけば、

「カチカチでスプーンが入らない!」という事態を防げるらしい。


アイスクリームをジップロックに入れて冷凍!




▼卵を割った時に殻が! そんな時は指を濡らして取ってみよう。驚くほど簡単に取れるとのこと。

卵を割った時に殻が!




▼レモンはさび落としとしても役立つ。

レモンのさび落とし!



▼ケチャップ容器に溶いたホットケーキの生地を入れてみよう。

ケチャップの容器にホットケーキの元を入れる




▼カーペットなどに散乱したペットの毛を取り除く時には、窓ガラス用ワイパーを使ってみよう

カーペットに着いたペットの毛の取り方!


参照元:AcidCow(英語)
執筆:和才雄一郎



何か使えそうなのがありますか?

ためしてみるのも楽しいですよね。




ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
* Category : ちょっとした話
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
個別記事の管理2015-12-25 (Fri)
ダンボールを片付けるとき、あなたはどうしていますか? 

ひもで縛りますか? ガムテープでまとめますか?


ネットショッピングの利用が盛んな現在、ダンボールの処理は、

多くの人にとって頭を悩ます問題ではないでしょうか。

自宅にどんどん積もっていくダンボールの山は、どんな登山家でも登りきれません。


しかし、ここで、悩んでいるあなたに朗報です。

邪魔なダンボールを、ヒモやガムテープを使わず簡単にまとめることができる、

シンプルな方法がありました。


まずはダンボールを重ね、外側から内側に向けて斜めに切れ目を入れます

(このとき、専用のナイフを使うと簡単です)。

そして、切れ目を入れた部分を折ると、バラバラにならず、ダンボールをまとめられました。



1つだけ注意してほしいのは、あまりにダンボールを重ねすぎると、

厚みで切れ目が入れにくくなるということです。

無理やり作業を行って、ケガをしないようにしてください。


大掃除や引っ越しのシーズンなど、この方法がお役に立つとうれしいです。

引用:ダンボールをまとめる方法/トラップフォールド



トラップホールド①



ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
* Category : ちょっとした話
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
個別記事の管理2015-12-24 (Thu)
今朝やっと出来上がったクリスマスカードを午後から

郵便局に持って行った。


小さな街の郵便局なので駐車スペースが少ない。

郵便局に入るだけで渋滞している。

中に入れば郵便物を出す為の列が出来ていた。


海外便は郵便料金が幾らかかるか分からないので、

勝手に切手を貼る事が出来ないので、混んでいても

辛抱強く並んだ。


無事出し終った。

これで今年も安心だ。


残る年賀状はぎりぎりまで粘る事にする。


お買い物を済ませ帰宅した。

大した事もしていないのに、今日は非常に疲れた。


気温が高かったのも影響したのかもしれない。



娘から大分前に孫達にクリスマスプレゼントを贈ったけど

未だ届かないかと言うメールをもらったが、この時期は

混雑しているのだろう、未だ届いていない。


今夜はパソコンの中を断斜里しようと思う。

壊れかかったパソコンとの戦いだ!!

頑張ろう!!



ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
* Category : ちょっとした話
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
個別記事の管理2015-12-23 (Wed)
年賀状作りの下準備の不備で住所録を打ち直している間に、

クリスマスが目前に来てしまった。

クリスマスカードを買ってきたものの未だ書ききれず、袋に入ったままになっていた。


年賀状は一休みして、今日は朝からクリスマスカード作りに励んで居た。

今更クリスマスには間に合わないので、ニューイヤーと一緒の内容になってしまった。



アメリカのお友達からは何時も綺麗なカードが届く。


アメリカはクリスマスカードが年賀状の代わりとなるので、

お店では色とりどりのクリスマスカードが50枚・100枚単位で売られていた。

あまりにも多すぎて決めかねてしまって居た。


何とか文面は書いたが、封筒の印刷時は毎年悩むのだ。

毎年封筒の大きさが微妙に違うので印刷が旨く行かないのだ。

何度も何度も刷り直しをしている間に訳が分からなくなってしまう。


先ほども一度休憩してやり直した。

やっと5枚目にしてクリアした。

やれやれ!!


日本の封筒のあて名書きはすんなり行くのに、

洋封筒の横書きは、特に差出人が旨く行かない。

どうも印刷範囲に問題があるように思うのだが、

調べても分からない。

プリンタのせいにしておく事にしよう。


また、明日からは年賀状の仕上げに入る。

どうか、今年中に書き終わります様に!!





クリスマス画像⑤



1501J.jpg


この様な感じの画像が同居してしまったのだ。

変なの!!

まあ~近況報告だから気にしない~~~。




ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
* Category : ちょっとした話
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
個別記事の管理2015-12-22 (Tue)
話題のスーパーフードとは?

アサイー、ココナッツオイル、スピルリナ。

これらは今話題のスーパーフードと呼ばれる食品。

スーパーフードと呼ばれるものは次々と新しいものが話題となりますが、

それぞれ含まれる栄養素が異なります。


また、「スーパーフード入りの商品=全てがヘルシー」という訳ではありません。

どのアイテムが自分のからだに必要なものなのかを見極めることが、

賢い利用のコツと言えます。

日本スーパーフード協会は、スーパーフードについて以下のように定義しています。

栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。
  
あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること。
 
一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、料理の食材としての用途と
  
健康食品としての用途をあわせもつ.。
 ( 日本スーパーフード協会HPより)


つまり、スーパーフードは日々の食生活の栄養バランスを整え、

健康で若々しいからだをキープするために役立つ食品と言えます。

2000年代前半、健康意識の高いモデルや俳優などがスーパーフードを

取り入れていることからアメリカで一大ブームとなったスーパーフード。

今では日本でも愛好家が増え、ネットやお店で手軽に入手できるようになりました。



代表的なスーパーフード

 アサイー

  赤道直下の過酷な環境で自生するパワフルなフルー。

  ポリフェノール、鉄分、食物繊維、ビタミンEを含有。

  不足がちなミネラルの補給、ポリフェノールの抗酸化作用による老化予防効果。

  スムージー、アサイーボウル、シャーベットなどに最適

 スピルリナ

  地球上最古の植物とされる藻の一種。

  カロテン、鉄分、ビタミンB群、フィコシアニンを含有。

  野菜不足の方の栄養バランス改善、フィコシアニンの抗酸化力による

  抗炎症や免疫力増強効果。

  スムージー、パンケーキスクランブルエッグ、納豆ご飯やサラダのトッピングに最適

 チアシード

  「古代アステカの知恵と力の種」として南米ではポピュラーな食品。

  リノレン酸、食物繊維を含有。

  不足がちな食物繊維の補給、αリノレン酸による抗炎症作用、食物繊維による食欲抑制効果。

  浸水させてドリンクやスープ、デザートに最適。

 ヘンプシード

  日本でも雑穀として食べられてきた栄養豊富な麻の実。

  たんぱく質、鉄、亜鉛、マグネシウム、αリノレン酸を含有。

  不足がちなミネラルの補給。

  サラダ、炒め物、和え物など料理のトッピングに最適。

 キヌア

  たんぱく質やミネラルが豊富でグルテンフリーな穀物。

  たんぱく質、ミネラル、食物繊維、ビタミンE、ビタミンB2を含有。

  不足がちなミネラルの補給。

  キヌアライス、リゾット、サラダ、ハンバーグ、デザートなどに最適。

 クコの実

  薬膳食材としてもメジャーな高栄養フルーツ。

  ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンC、鉄分、カルシウムを含有。

  不足がちなビタミン・ミネラルの補給、ビタミンA・Cによる抗酸化作用。

  シリアル・サラダ・デザートなどのトッピングに最適。


 アマニ油

  オメガ3の脂肪酸が豊富なヘルシーオイル。

  αリノレン酸を含有。

  αリノレン酸による抗炎症作用。

  サラダ、スープなどにかけて頂く。

 ココナッツオイル

  飽和脂肪酸でありながら健康に役立つココヤシのオイル成分。

  中鎖脂肪酸を含有。

  体内に蓄積されにくく速やかにエネルギー源となる。

  パンのスプレッド、コーヒーのクリーマー、その他お菓子作りの材料や

  炒め油・揚げ油に使用。


+αのアイテムとして、活用を

  炭水化物の代謝にはビタミンB1が、たんぱく質の代謝にはビタミンB2が、

  脂質の代謝にはビタミンB6が必要であるように、 私たちのからだに必要な栄養素を

  まんべんなく取り入れることが、からだを健康に保つ大きな秘訣となるのです。

  むやみにあれこれ取り入れたからと言って急に健康になれるものではありません。

  スーパーフードには、ビタミン・ミネラル・必須アミノ酸・必須脂肪酸・食物繊維など

   からだに必要な栄養素が豊富に含まれますが、これらは主にからだの調子を整える

  役割をするものです。

  対して、生命維持や新陳代謝の主材料として最も重要な役割をするものは、

  三大栄養素である「炭水化物・たんぱく質・脂質」です。この三大栄養素を

  適正量補うことは、スーパーフードのみでは難しく、また高コストとなってしまうのが

  現状です。


  つまり、いくらスーパーフードとは言え、それを食べただけで美しくなったり

  若返ったりすることはないのです。

  1日3食の栄養バランスを整えた上で、どうしても不足がちな栄養をを補うための

  +αとして取り入れるべきでしょう。

  また最近ではスーパーフード入りのパンやお菓子も登場していますが、

  原材料には砂糖やマーガリンなどのヘルシーとは言い難い食品、乳化剤や保存料などの

  食品添加物まで含まれるものもあります。

  ヘルシーを装ったジャンクフードを選んでしまわないよう、原材料名やその産地、

  加工法までしっかりとチェックしてから利用したいものですね。


おすすめのとり方


上記を踏まえた上で、外食が多かったり野菜料理を十分食べる時間がないなど、

どうしても栄養のアンバランスが生じてしまう場合には、 スーパーフードのパワーを

活用することをおすすめします。



 1.スポーツ選手で鉄分をしっかり摂りたい
  
  補食として「アサイー入りドリンク」
  
  主食として「キヌア玄米ごはん」

 2.意識しても肉料理に偏りがち
   
  副菜として「アマニ油ドレッシングの豆腐サラダ」
   
  汁物として「チアシードスープ」

 3.緑黄色野菜が苦手
   
  食事の一部として「スピルリナ入りスムージー」
   
  間食として「アサイーボウル」



実は無意識のうちにスーパーフードを食べていた!?

トマト・アボカド・枝豆・アーモンド。実はこれらもスーパーフードなのです。

その他、納豆・玄米・みそ・ひじき・小豆・昆布・しょうが・梅干し・緑茶などなど、

日本人が昔から口にしていた和の食材の中にもスーパーフードは沢山あります。

話題の高価なスーパーフードを試すことももちろん良いのですが、まずはぜひ身近な

ものから口にする機会を増やしていきましょう。


参考文献:いとうゆき著 全米で大反響!スーパーフード便利帳

タニタの健康コラムより




ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
* Category : 食品・食材
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
個別記事の管理2015-12-21 (Mon)
金曜日に行ったヒルトンホテルで「田辺誠一画伯展」を

して居たのでちょっとのぞいた見た。


田辺誠一

田辺 誠一(たなべ せいいち、1969年4月3日 - )は、日本の俳優、映画監督である。

東京都出身。スタッフ・ポイント所属。

妻は女優の大塚寧々。

東京で生まれた後、4歳まで山口県で育つ、その後東京へ戻る。

1985年、16歳の時、"Art Project Swim"を結成し、自主制作映画、絵画や小説、

写真といった創作活動を展開する。

後にアート活動が通産省・日経のデジタル部門で賞を受ける。

1987年、18歳の時、第2回『メンズノンノ』専属モデルに選ばれモデルデビュー。

応募者数5000人。以後1994年までモデルとして活動。

モデル時代は多くの漫画に実名で登場したり、キャラクターのモデルになった。

1992年、23歳の時に俳優デビュー。

最初は深夜時間帯のテレビドラマが主だったが、次第に映画や

テレビコマーシャルへの出演も多くなる。

日本人俳優で初めてのホームページ開設、ブログ開設、Twitter開設と

デジタルに造詣が深い。

Twitterで車種のわからない車の絵や、犬種のわからない犬(それ以前に

犬なのかすら不明)の絵などを公開している。

技巧に長けないヘタウマであるが、どこか愛らしい独創的な絵柄で、フォロワーを中心に

支持され「画伯」と称されるようになるほどの奇才ぶりを発揮し、俳優部門では

最多の60万人のフォロワー(2015年12月現在)を獲得している。

また、その犬の絵がチャリティーキャラクターグッズになるなどの展開を見せている。

その独特の絵柄の求心力を買われて、2015年にはNHKから第66回NHK紅白歌合戦の

シンボルマークを依頼され、描き下ろしている。

建築、デザイン一般、インテリアなどにも造詣が深い。

趣味は建築写真集を見ること、図面を引き建築模型を造ることである。
(ウィキペディア参照)


田辺誠一画伯展①-1

田辺誠一画伯展②

田辺誠一画伯展④

田辺誠一画伯展⑥

田辺誠一画伯展⑧

田辺誠一画伯展⑤

田辺誠一画伯展⑦


田辺誠一画伯展⑨



まだ沢山有った。

素朴だけど温かい感じがした。




ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
* Category : お出かけ
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |