fc2ブログ
個別記事の管理2015-06-30 (Tue)
アメリカ生活最後の朝が来た。

ロサンゼルス・ハワイともお別れだ。



ヒルトンハワイアンビレッジで最後の記念写真を撮って、

ホノルル空港へ向かった。



ハワイ4日目①ヒルトンハワイアンビレッジー1
ヒルトンハワイアンビレッジ(1984年)




ハワイ滞在中はお天気に恵まれ、さすが常夏だけあって、

泳ぐことが出来て皆満足だった。



空港で待っていると係の方が来られ、

「エコノミークラスが満員の為、

ファーストクラスに変更致しました。

こちらからご案内致します。」

と行って来られ、係管の方に付いて行った。



ハワイ4日目②ホノルル空港ー1
ホノルル空港(1984年)



そこはまぎれもなくファーストクラスだった。

夫は「へー!! こんな事があるんだ~~~。」

と驚いていた。



いよいよ離陸となった。


「さようなら~~。アメリカ~~。」



ハワイ4日目③ホノルル空港②-1
ホノルル空港(1984年)



ハワイ4日目④ホノルル空港―②
離陸前の滑走路(1984年)




当時はビジネスクラスは無いので、お食事の時間になると、

カーテンが閉められ、エコノミークラスと遮断された。



「お飲み物は・・・・。」

「ワインをお願い致します。」

ワインは飲み放題だった。



お料理はに関しては、

「キャビアは如何いたしましょうか?」

「お願い致します。」

生まれて初めて機内食でキャビアを頂いたのだ。



子供たちのお食事も、ジュースは飲み放題。

メニューは忘れたが、美味しかったらしく

あっという間に完食だった。



食後は子供たちに

「これで遊ばれてはいかがですか?」

と、トランプを下さった。


ファーストクラスは凄いんだな~~。



アメリカへ出発する時は不安と疲れで生きた心地がしなかった。

帰りは夫と一緒なので安心して、リラックス出来た。



そろそろ日本の上空だろうと思いブラインドを開けると、

もう眼下には日本の山並みが迫っていた。




ハワイ4日目⑤日本上空
飛行機の窓より(1984年)



無事に大阪国際空港に着陸した。

機内ではみんな手を叩いて喜んでいた。



外へ出て見て余りの寒さに驚いた。

コートも持たずに帰国したのだった。



長い間の海外生活、お疲れ様でした。



ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 海外生活
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
個別記事の管理2015-06-29 (Mon)
パールハーバーを見学した後、一度ワイキキに戻り昼食を済ませた。



ハワイ3日目⑤ワイキキー1
ワイキキ(1984年)




ハワイ3日目⑥ワイキキー1
ワイキキ(1984年)




その後は「ダイヤモンドヘッド」に登った。


ダイヤモンドヘッド(Diamond Head)

19世紀にイギリスの水夫たちがこの山を登った時、

火口付近の方解石の結晶をダイヤモンドと間違え

「ダイヤモンドヘッド」と名付けたといわれる。



ハワイ・ダイヤモンドヘッド
(画像お借りしました)



ハワイ先住民は「マグロの額」という意味でハワイ語で

「レアヒ」(Lēʻahi)と呼んでいる。



20世紀に入り、海を一望できるダイヤモンドヘッドは

オアフ島の沿岸防衛に理想的な場所とされ、

1904年に連邦政府に買い上げられたのち、

1908年から1943年まで大砲の砲台などが据え置かれ、

軍事要塞と化していった。

結局1度も使われないまま現在に至るが、ダイヤモンドヘッド頂上

まで通る道やトンネルは、この際に作られた資材運搬等の

登山道を利用したものである。



もともとハワイは火山の噴火でできた島々。

ダイヤモンドヘッドの噴火は30万年前に起こったきりで、

死火山の外輪山なのだそうだ。



今は、山頂に登るのにはコンクリートの階段が出来ているようだが、

我々が登た時は階段の工事中で、一部は階段が出来ていたが、

まだ手すりしか出来て居らず、苦労して登った様に記憶している。



ダイヤモンドヘッド・頂上への階段
(画像お借りしました)




頂上からは360°のパノラマビューだ。

ワイキキのビーチやホテル群から、カハラ地区、

その先にはハワイカイエリアまで望める。



ハワイ3日目⑧ダイヤモンドヘッド①-1
(1984年)


ハワイ3日目⑩ダイヤモンドヘッド③-1
(1984年)


ハワイ3日目⑪ダイヤモンドヘッド④-1
(1984年)



頂上からのパノラマは本当に素晴らしかった。

もっと沢山の写真を撮っておけばよかったと思う。



ひとしきり眺めを堪能して降りた。



ハワイ3日目⑫ダイヤモンドヘッド⑤-1
(1984年)


麓の広場で一休みをした後、

アラモアナ通りに出て、ショッピングを楽しんだ。



ハワイ3日目⑬アラモアナ①-1
アラモアナ(1984年)


ハワイ3日目⑭アラモアナショッピング③-1
アラモアナ(1984年)



そして、最後にワイキキでひと泳ぎをした後ホテルで夕食を採った。



ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
* Category : 海外生活
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
個別記事の管理2015-06-28 (Sun)
ハワイ3日目。

パールハーバーへ行った。



パールハーバー(真珠湾 Pearl Harbor)

ハワイと日本人の切っても切れない関係であるパールハーバー(真珠湾)。



パールハーバーの名前の由来は、Pipiというハワイアン・オイスターから

きているそうです。


ハワイ3日目①パールハーバーー1
(1984年)


1700年後半にこの港で真珠が発見され、その後カメハメハ王が

真珠の採取権を独占し、真珠はこの島の貿易に欠かせないものになりました。

その結果、真珠はこの港からすっかり姿を消してしまったんですが、

その真珠湾という名前だけはここにとどまったということです。

元のハワイアン・ネームであった長い陸という意味のPu’u-loa という名前は

地元ハワイアンの中でもかろうじて知られている程度だとか。
(ハワイ観光旅行ガイド ハワイナビより)


ハワイ④パールハーバーー1
(1984年)


日本軍が真珠湾攻撃をした1941年12月7日、

21隻の米軍の船がダメージを受け、合計で約2400人の命が

奪われました。



その中でも戦艦アリゾナが最も深いダメージを受け、

乗組員1177人の命と一緒にたったの9分間で海に沈みました。

奇襲だったためアメリカ軍は何も応戦できない状態で、

しかしこれが引き金となり、第二次世界大戦が始まりました。
(ハワイ観光旅行ガイド ハワイナビより)



ハワイ3日目②パールハーバーー1
(1984年)


ハワイ③パールハーバーー1
(1984年)



アリゾナ記念館真珠湾攻撃によって沈没した戦艦アリゾナ号。

悲しみの象徴ではなく、人々にそれぞれ何かを感じてほしい施設。
(ハワイ観光旅行ガイド ハワイナビより)



ハワイ⑤パールハーバーー1

真珠湾攻撃の日は出航に備えて重油が満タンだったため、

撃沈された船からはオイルが70年経った今でも海に流れ続け、

「アリゾナの涙」「黒い涙」とも呼ばれています。

上の写真は、海底に沈んでしまったアリゾナ号の残骸です。

アリゾナ記念館から右側の海面に見ることが出来ます。
(ハワイ観光旅行ガイド ハワイナビより)


パールハーバーを見学した後は、昼食の為

ワイキキに戻った。




ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
* Category : 海外生活
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
個別記事の管理2015-06-27 (Sat)
ポリネシア・カルチャーセンターは、あまり記憶には残っていないが、

現在はポリネシア諸島の8つの地域を約5万坪の

広々とした敷地に集めたテーマパーク。




ハワイ2日目⑦ポリネシアビレッジー1
ポリネシア カルチャーセンター(1984年)



ハワイ2日目ポリネシア
ポリネシア カルチャー センター(1984年)



6つの村では、それぞれの国の衣装を着けた村人らが

伝統的な遊びや踊りなどを、エンターテイメントを交えて

紹介している。

ツアーでは夜のコースが良い様だ。



我々は個人的に車で行ったので長居はしないで、

オワフ島を一周する感じでワイキキに帰って来た。



夕方は殆んど人影の無いワイキキの浜でひと泳ぎをしたのだ。



ハワイ2日目夕方のワイキキ
ワイキキ海岸(1984年)




ハワイ・2日目⑪ワイキキで泳ぐ
夕方のワイキキでひと泳ぎ(1984年)



夕食はヒルトン・ハワイアン・ビレッジ内の人気日本食レストランの

ステーキハウスのお店「ベニハナ・オブ・トーキョー 」で

久し振りに日本食を頂いた。

子供たちは「美味しい・美味しい」と連発して居た。




ハワイ2日目ヒルトンハワイアンビレッジ③-1
ヒルトンハワイアンビレッジ(1984年)




ハワイ2日目ヒルトンハワイアンビレッジ④
ヒルトンハワイアンビレッジ(1984年)



ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
* Category : 海外生活
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
個別記事の管理2015-06-26 (Fri)
ハワイの2日目の朝はワイキキを散策し後、

ハワイ2日目・ワイキキ①-1
朝のワイキキ



ハナウマ湾へ行った。


ハワイ2日目ハナウマ湾②-1
ハナウマ湾(1984年)



ハナウマ湾はとても水が綺麗で足をつけると

小さなお魚が沢山寄って来てとっても楽しい所だった。



ハワイ2日目ハナウマ湾③-1
ハナウマ湾(1984年)




ハナウマ湾(Hanauma Bay)

ハワイ州オアフ島南東部にある火山からできた湾である。

現在では観光地として地元の人々や観光客から親しまれている。

正式名称はハナウマ湾自然保護区。

ハナウマ湾は自然保護区と指定されているため、

いくつかの厳しいルールがある。



ハナウマ湾で禁止されている行為
ハナウマ湾では以下のような自然保護に関わる厳しい規則が設けられている。
• 公園内全体での飲酒
• 駐車場・ピクニックエリア以外での喫煙
• ボートの使用
• 釣り
• 動植物にエサをあげること
• ハナウマ湾すべての自然動植物の持ち帰り
• 海の中での砂場以外のところに立つこと・座ること・触ること
• 魚などの動植物に触ること


現在のハナウマ湾ではビーチに降りる前に9分間のビデオを

見ることが義務付けられている。



我々が行った当時はその様な事はなく、

バスタオルを持って坂道を降りて行くと

海岸に着いた。



ひとしきり遊んだ後は「ポリネシアカルチャーセンター」に行った。



ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
* Category : 海外生活
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
個別記事の管理2015-06-25 (Thu)
昨日、今日の暑さで夏バテ寸前。

夕べからやたらと冷たい物が食べたくなっていた。


冷蔵庫をのぞくとヨーグルトの買い置きがあったので、

寝る前に「ギリシャヨーグルト」を作る準備をしておいた。



小さなザルにキッチンペーパーを敷き、ヨーグルトとを入れて、

深鉢の上に載せてペーパーを輪ゴムでとめて冷蔵庫にいれた。



ギリシャヨーグルトの作り方



今日の3時のおやつに合わせて、水分を切ったヨーグルトと生クリーム、

有機のブルーベリージャムをボールに入れ、ひたすらかき混ぜると、

トロミが付いてきたので出来上がりだ。



ヨーグルト



有機ブルーベリージャム



ナマクリーム





ガラスの鉢に2個分に分けて入れ、飾りにジャムを少し乗せ、

ペパーミントの葉を庭から取って来て飾って出来上がり。



今日の3時のおやつはギリシャヨーグルトだ。



ギリシャヨーグルト




やっぱり美味しい。

たまりませんな~~~。




孫娘が学校から帰って来て、

「何か冷たい物な~~い?」と冷蔵庫を覗くので、

「ギリシャヨーグルトをたべる?」



「美味しいね~~~。」



満足して居た。


また、ヨーグルトがお買い得の時に買い置きしておこう~~~と!!




ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
* Category : 食品・食材
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
個別記事の管理2015-06-24 (Wed)
ロサンゼルス最後の夜は近くのホテルに泊まった。

子供たちの友達が大勢お別れに来てお部屋は満員御礼となった。

遅くまで賑やかだった。


出発の朝はお母様方がお見送りにホテルに来られたのだ。


空港では会社の方々に見送られ機上の人となった。



一路日本へ・・・では無く「ハワイ」へ向けて出発したのだ。



どう言う訳か会社のご厚意で、子供連れの家族は

オプションが付いているらしく、ヨーロッパかハワイかを

選んで欲しいと言われたのだ。


ヨーロッパは行ったことはないが冬は寒いだろうと思った。

ハワイなら泳ぐ事も出来るので、子供たちの思い出に

良いのでは無いかと思いハワイにしたのだ。



飛行機の窓からホノルル空港が見えてきた。

無事着陸した。



ホテルからの迎えの車でホテルに到着。

一服の後、レンタカーを借りてハワイ見物に出かけたのだ。

ハワイはアメリカ合衆国なのでまだ運転免許証が使えたのだ。



ワイキキの浜にやってきた。

綺麗な海岸線だ。

遮るものが何も無く、遠くにはダイヤモンドヘッドが見える。

人は誰も居ない。

波の音だけが聞こえていた。



はわい・ワイキキ④-1
ハワイ・ワイキキの海岸線(1984年1月)




ハワイ・ワイキキ⑤-1
ハワイ・ワイキキの浜・左うえはダイヤモンドヘッド(1984年1月)



ひとしきり遊んだ後はホテルに帰り一休み。

ホテルが用意して居たポリネシアのショウーを見ながら

夕食を摂った。



ハワイ1日目の夕食①-1
ホテルの夕食(1984年1月)



ハワイ-1日目の夕食②ー1
1984年1月


ハワイ1日目の夕食⑤-1
1984年1月



ハワイ1日目の夕食③-1
1984年1月



長~~~い1日だった。

お疲れ様でした。




ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
* Category : 海外生活
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
個別記事の管理2015-06-23 (Tue)
帰国の日が決まり最後のショッピングは

「デルアモショッピングセンター」だった。



兎に角広いので歩くのに疲れてしまう。

それでも思い残しが無い様に楽しんだ。



デルアモショッピングセンター①(1984年1月))-1
デルアモショッピングセンター(1984年1月)
ブロードウエイデパートの横




デルアモショッピングセンター②(1984年1月))-1
デルアモショッピングセンター(1984年1月)





デルアモショッピングセンター③ (1984年1月)-1g
デルアモショッピングセンター(1984年1月)





デルアモショッピングセンター④(1984年1月))-1
デルアモショッピングセンター(1984年1月)




デルアモショッピングセンター⑤(1984年1月)-1
デルアモショッピングセンター(1984年1月)



デルアモショッピングセンター⑦(1984年1月)-1
デルアモショッピングセンター(1984年1月)




デルアモショッピングセンター⑨(1984年1月)-1
デルアモショッピングセンター(1984年1月)
ショッピング前の大通り





デルアモショッピングセンター⑩(1984年1月)-1
街の様子(1984年1月)




デルアモショッピングセンター⑪(1984年1月)-1
「カールスジュニア」ハンバーガー屋の看板



見納めなのだ!!





ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
* Category : 海外生活
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
個別記事の管理2015-06-22 (Mon)
お仕事中、眠くて仕方のない時はどうされますか?

デスクでうつ伏せになって寝るのが良いのですが、

それが出来ない時は私はよくコーヒーを飲む。


コーヒーのカフェインが持続する時間は約7時間。

就寝時間から7時間前までに留めておくと睡眠に影響はないそうだ。


コーヒーのカフェインの覚醒作用は飲用後30分で現れるので、

昼寝にはちょうど良い。


仮眠や昼寝の前に一杯のコーヒーを飲むと

目覚める頃に、コーヒーのカフェインが効き出すので

爽やかに目覚める事ができる。

(カフェインは効果がでる前に、消化器官を通過する必要があるため、

それに要する時間が与えられるため)


逆に、30分を超えると脳が熟睡モードに入るため

目覚めが悪くなると言われている。

(※30分以上は、決断力などを司る前頭前皮質の動きが鈍くなり、

再度、活性化させるのに30分要するため)



コーヒー



余談だが、「目を閉じてリラックスする」のも効果的。

(ウトウトするだけだとしても、マイクロスリープ(一瞬の睡眠に落ちる状態)や

起きている状態が遮断されることで効果があるという。



コーヒーの好きな人は、一日に何度かコーヒーを飲むと思う。

カフェインの過剰摂取が気になるときもある。

また、就寝時間前や胃腸の調子が悪い時、女性であれば妊娠中などの

場合もそれにあたる。


こんな時は「デカフェ(ディカフェ)」というカフェインが入っていない

(正確には90%以上のカフェインがカットされている)コーヒーが

オススメかもしれない。



デカフェは薬品を使用した物があるらしいので、

有機栽培をお奨めする。


コーヒーと睡眠を上手に組み合わせて乗り切ろう!!



ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
* Category : 食品・食材
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |
個別記事の管理2015-06-21 (Sun)
サンディエゴには3度来たが、サンディエゴ・シーワールドは2回目だ。

シャチのショウーを見ることにした。



シーワールド(Sea World)

ロスアンゼルスから南に約200km離れたサンディエゴの

ミッション・ベイ・パークに位置し、広さ189エーカー(駐車場と付帯設備を

併せる)のSEA(海)がテーマの遊園地だ。



1964年3月21日に出来てから、現在まで1億人を超える入場者を迎えており

海のテーマパークとしては全米でも不動の地位にある。


南カリフォルニアには海岸沿いの街は多くあり、水族館を持つ街はあっても

海のテーマパークはここだけなのが不思議なくらいだそうだ。



水族館をイメージしてしまいがちだが、そのようなイメージで行くとあまりにも

規模が違いすぎて衝撃を受ける。


日本の様な水族館は、英語では「Aquarium(アクアリウム)」。

こちらシーワールドは、水族館と言うより屋外型のテーマパークを

イメージして行った方がいいでしょう。



サンディエゴシーワールド⑭-1
シーワールド全体像(1984年)




特に、お子さま連れにとっては、外せない場所。

海洋生物と触れ合える展示場がたくさんあり、

子どもだけでなく大人も大勢押し掛けている。



シーワールドと言えばシャチのショーのシーワールドと云われるほど有名で、

シーワールドの大看板といえる。

その大看板は期待を裏切りらない。



サンディエゴ シーワールド②-1
1984年



サンディエゴ シーワールド④-1
1984年



サンディエゴ シーワールド⑤-1
1984年



サンディエゴ シーワールド⑥-1
1084年



近年いろいろと新しいショーを加え一段と充実してきた。

園内にはショー、アトラクション、乗り物、水族館、動物園、

遊園地の要素が散りばめられている。



サンディエゴ シーワールド⑫-1 
1984年



サンディエゴ シーワールド⑬-1
1984年



一日ゆっくり楽しみたい場所だ。




ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
* Category : 海外生活
* Comment : (0) * Trackback : (0) * |