- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
昨日は「イオンモール四条畷」に行ってきた。
ランチを先に済ませ、ショッピングをすることにした。
2階のレストラン街で何を食べようかと迷いに迷って、お豆腐の専門店で
「お豆腐のハンバーグ定食」を頂いた。

お豆腐ハンバーグがとってもヘルシーで美味しかった。
モールの中を端から順番に見て歩いた。
3階でビーズやさんを見つけた娘は、すっかりビーズに魅了され、
動かなくなってしまった。

娘は「お母さん、一人で一周して来てね!! 私は暫くここに居るから~~~。」
ゆっくりゆっくりウインドウショッピングを楽しんだが、疲れたので娘の所に戻ると、
「まだ、時間が掛るから、どこか椅子を見つけて休んでいてよ!!」
「はい、はい。終わったら探してね!!」
暫くして娘がやってきた。
「本当はもっと見たかったけど、まだお買い物があるから、今日はこれ位にしておくわ!」

それからは、買い残していたお土産を買って、帰ることにした。
立体駐車場に車を入れたものの、帰る方角がさっぱり分からない。
来る時は一本道だったので難なくたどり着けたのだ。
帰り道は第二京阪の高速道路の側道で帰りたいのだが、出口が一方通行なので、
どうしたものかと悩んだ。
私の車は古いのでナビ機能が付いていない。
娘が「私が運転するから、スマホにナビを設定してよ!!」
「ああ~~。その手があたね!!」
スマホのナビ機能を起動すると道路地図が出てきた。
「200メートル先を左に・・・」
「これから国道一号線に入ります・・・」
なんと、起動しただけで音声ガイダンスすが流れ出したのだ。
娘が「反対方向に行ってるみたいだけど、大丈夫かな??」
「そう言われても分からないからナビを信用してみよう・・・」
ナビ通りにぐるぐる回りながら行くと、やがて
「国道一号線○○方向に入ります」とのガイダンス。
「良かったね。これで帰れるわ!!」
ホット一安心だった。
初めてスマホの音声ガイダンスを使ったが、
「なかなかいい仕事をしてくれるね~~」と娘と笑ってしまった。
一度帰ってから帰りの新幹線のチケットを何とかしてインターネットで取ろうとしたが
上手くいかなかった。
「今からJRの駅までチケットを買いに行く事にしたから、宜しくね!!」
車を走らせて最寄りのJRの駅まで行った。
「夜は仕事をしないといけないのでパソコンを借りるね・・・」
夕べは、とうとう私はパソコンを使う事が出来なかった。
我が子ながら一緒に居ると疲れる~~~。
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
ランチを先に済ませ、ショッピングをすることにした。
2階のレストラン街で何を食べようかと迷いに迷って、お豆腐の専門店で
「お豆腐のハンバーグ定食」を頂いた。

お豆腐ハンバーグがとってもヘルシーで美味しかった。
モールの中を端から順番に見て歩いた。
3階でビーズやさんを見つけた娘は、すっかりビーズに魅了され、
動かなくなってしまった。

娘は「お母さん、一人で一周して来てね!! 私は暫くここに居るから~~~。」
ゆっくりゆっくりウインドウショッピングを楽しんだが、疲れたので娘の所に戻ると、
「まだ、時間が掛るから、どこか椅子を見つけて休んでいてよ!!」
「はい、はい。終わったら探してね!!」
暫くして娘がやってきた。
「本当はもっと見たかったけど、まだお買い物があるから、今日はこれ位にしておくわ!」

それからは、買い残していたお土産を買って、帰ることにした。
立体駐車場に車を入れたものの、帰る方角がさっぱり分からない。
来る時は一本道だったので難なくたどり着けたのだ。
帰り道は第二京阪の高速道路の側道で帰りたいのだが、出口が一方通行なので、
どうしたものかと悩んだ。
私の車は古いのでナビ機能が付いていない。
娘が「私が運転するから、スマホにナビを設定してよ!!」
「ああ~~。その手があたね!!」
スマホのナビ機能を起動すると道路地図が出てきた。
「200メートル先を左に・・・」
「これから国道一号線に入ります・・・」
なんと、起動しただけで音声ガイダンスすが流れ出したのだ。
娘が「反対方向に行ってるみたいだけど、大丈夫かな??」
「そう言われても分からないからナビを信用してみよう・・・」
ナビ通りにぐるぐる回りながら行くと、やがて
「国道一号線○○方向に入ります」とのガイダンス。
「良かったね。これで帰れるわ!!」
ホット一安心だった。
初めてスマホの音声ガイダンスを使ったが、
「なかなかいい仕事をしてくれるね~~」と娘と笑ってしまった。
一度帰ってから帰りの新幹線のチケットを何とかしてインターネットで取ろうとしたが
上手くいかなかった。
「今からJRの駅までチケットを買いに行く事にしたから、宜しくね!!」
車を走らせて最寄りのJRの駅まで行った。
「夜は仕事をしないといけないのでパソコンを借りるね・・・」
夕べは、とうとう私はパソコンを使う事が出来なかった。
我が子ながら一緒に居ると疲れる~~~。
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
娘が里帰りをしてからと言うもの娘のスケジュールに合わせて
振り回されて居る。
昨日は、娘は朝早く「○○の予約をしたから8時半に出かけるわ!!」
と一足早く出掛けて行った。
出掛ける時に「昼からの予約を入れておいてね・・・」
そうなんです。
昼からの予約をするには10時にならないとダメなので10時ちょうどに電話をして
1時半の予約したのだ。
私とは12時に天王寺駅で待ち合わせだった。
12時になっても現れない。
イライラしていると 「30分遅れる・・・。」 とメールだ。
30分間あちこちをうろうろしながら待っていたら40分遅れでやってきた。
昼食を食べる予定が時間がなくて、すぐに目的地まで直行となった。
この2番目の予約を終わらせると、もう2時半を回っていた。
それから天王寺に戻り遅い昼食にありつけたのだ。
天王寺MIOの上階で中華料理を頂いた。


お腹が空いていたので暖かい卵のスープを一口飲むとお腹の中がとても喜んだ。
夢中で頂いた。 とっても美味しかった。
帰り道の途中の階でビーズの専門店を見付けたのだ。
そのとんでもない量に驚くと共にすっかりはまってしまい、ビーズ選びを始めたのだ。
1時間以上してやっと思う様なビーズが買えたのだ。
娘曰く「ここは凄い!! 1回では見きれないので今度もう1回来るわね!!」
どうぞご勝手に…。 今度は一人でどうぞ!!
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
振り回されて居る。
昨日は、娘は朝早く「○○の予約をしたから8時半に出かけるわ!!」
と一足早く出掛けて行った。
出掛ける時に「昼からの予約を入れておいてね・・・」
そうなんです。
昼からの予約をするには10時にならないとダメなので10時ちょうどに電話をして
1時半の予約したのだ。
私とは12時に天王寺駅で待ち合わせだった。
12時になっても現れない。
イライラしていると 「30分遅れる・・・。」 とメールだ。
30分間あちこちをうろうろしながら待っていたら40分遅れでやってきた。
昼食を食べる予定が時間がなくて、すぐに目的地まで直行となった。
この2番目の予約を終わらせると、もう2時半を回っていた。
それから天王寺に戻り遅い昼食にありつけたのだ。
天王寺MIOの上階で中華料理を頂いた。


お腹が空いていたので暖かい卵のスープを一口飲むとお腹の中がとても喜んだ。
夢中で頂いた。 とっても美味しかった。
帰り道の途中の階でビーズの専門店を見付けたのだ。
そのとんでもない量に驚くと共にすっかりはまってしまい、ビーズ選びを始めたのだ。
1時間以上してやっと思う様なビーズが買えたのだ。
娘曰く「ここは凄い!! 1回では見きれないので今度もう1回来るわね!!」
どうぞご勝手に…。 今度は一人でどうぞ!!
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
昨日の夕方は「イオンモール四条畷」に家族みんなで行ってきた。
急に思い立って行ったため、車の中でスマホで確認することになった。
イオンモール四條畷
四條畷市と寝屋川市にまたがる「東部大阪都市計画地区計画」の
計画地に建設された。
付近には、生駒山や南寝屋川公園などがある他、国道170号線(大阪外環状線)や
第二京阪道路(国道1号バイパス)などに面している。
面積は79,000㎡で滋賀県のイオンモール草津や比較的最近開業した
イオンモール京都桂川、イオンモールりんくう泉南などとほぼ同規模だ。
2015年10月23日(金) 午前9時開業した。
開業した当時は新聞広告では大々的に折り込みチラシが入っていた。
我が家からは地理的にはそれほど遠くはないのだが、車が非常に混んでいるという
評判だったのでまだ行ってなかった。

イオンモール四条畷全景(画像はお借りしました )

道路から入ったところ
イオンモール四条畷は外から見ると確かに広い。
駐車場からは結構歩いた。

お店の中に入ると、迷子になりそうに広い。
孫達の興味を引くお店が沢山あり中々進まない。
とりあえず夕食を先に食べてお買い物をしようという事にした。
2階は専門店の食事処。
3階はフードコートになっていた。

3階フードコート

3階フードコート

3階フードコート
それぞれ食べたいのもが違うので、3階のフードコートで好きなものを注文して
集まることにした。
食事の後のお買い物はお店が多すぎてお目当てのものを買うのに
行ったり来たり決めるのが大変だった。


お買い物を済ませて出てきた時は駐車場はかなり空いていた。
これほど大きいモールはとても1回や2回では見切ることはできない。
また、みんなで一緒に行こうという事で帰宅した。
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
急に思い立って行ったため、車の中でスマホで確認することになった。
イオンモール四條畷
四條畷市と寝屋川市にまたがる「東部大阪都市計画地区計画」の
計画地に建設された。
付近には、生駒山や南寝屋川公園などがある他、国道170号線(大阪外環状線)や
第二京阪道路(国道1号バイパス)などに面している。
面積は79,000㎡で滋賀県のイオンモール草津や比較的最近開業した
イオンモール京都桂川、イオンモールりんくう泉南などとほぼ同規模だ。
2015年10月23日(金) 午前9時開業した。
開業した当時は新聞広告では大々的に折り込みチラシが入っていた。
我が家からは地理的にはそれほど遠くはないのだが、車が非常に混んでいるという
評判だったのでまだ行ってなかった。

イオンモール四条畷全景(画像はお借りしました )

道路から入ったところ
イオンモール四条畷は外から見ると確かに広い。
駐車場からは結構歩いた。

お店の中に入ると、迷子になりそうに広い。
孫達の興味を引くお店が沢山あり中々進まない。
とりあえず夕食を先に食べてお買い物をしようという事にした。
2階は専門店の食事処。
3階はフードコートになっていた。

3階フードコート

3階フードコート

3階フードコート
それぞれ食べたいのもが違うので、3階のフードコートで好きなものを注文して
集まることにした。
食事の後のお買い物はお店が多すぎてお目当てのものを買うのに
行ったり来たり決めるのが大変だった。


お買い物を済ませて出てきた時は駐車場はかなり空いていた。
これほど大きいモールはとても1回や2回では見切ることはできない。
また、みんなで一緒に行こうという事で帰宅した。
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
1995年1月2日に祖母の法事のため里帰りをした。
この時は久しぶりに母と一緒に横浜のランドマークタワーへ行った。

横浜ランドマークタワー(1995年)
横浜ランドマークタワー
1990年3月20日に着工され、1993年7月16日に開業した。
横浜ランドマークタワーは、横浜みなとみらい21の中核を担っている超高層ビルで、
オフィスのほかホテルやショッピングモールなどからなる複合施設。
三菱地所が保有している。
70階建て、高さ296.33m。
超高層ビルとしては2014年に開業した大阪市のあべのハルカスに次いで
日本で2番目に高く、構造物としては東京スカイツリー (634m)、東京タワー (332.6m)、
あべのハルカス (300.0m)、明石海峡大橋 (298.3m) に次ぐ5番目の高さである。
69階には展望台フロア「スカイガーデン」を設置、また低層部には
ショッピングモール「ランドマークプラザ」が併設されている。
さらには石づくりのドックを復元利用した広場など、多彩な施設を併設し、
魅力ある一つの街を形成している。
スカイガーデン
69階の展望台「スカイガーデン」は、地上からの高さが272mあり、
ビルとしては日本で2番目。
なお、ビルの最上階(70階)は、ホテルのスカイラウンジと宴会場となっており、
こちらの高さは地上277mである。
ランドマークプラザ
ランドマークプラザは、タワーと同日に開業したショッピングモール。
タワー棟と建物内で接続されている。
ファッション、インテリア、ホビー、レストラン、郵便局・銀行ATMなど様々な
テナントが入居している。
ドックヤードガーデン
みなとみらい21の敷地は三菱重工業横浜造船所の移転跡地を、埋め立てにより
拡張したものであり、横浜ランドマークタワーは造船所のドック跡地に建設された。
現在、イベントスペースやオープンテラスとして利用されているドックヤードガーデンは、
日本に現存する最古の石造りドックヤードであった旧・横浜船渠(後の三菱重工業横浜造船所)
第2号ドックを復元・保存したものである。

ドックヤードを再活用している(上奥に見えるのはランドマークタワー)
(画像はウィキペディアよりお借りしました)
このドックは1896年に竣工し、1973年に使用を中止するまで70数年間、港湾施設として
重要な役割を果たしてきた。
(ウィキペディアなど参照)

横浜みなとみらい(1995年)(バックの建物がランドマークタワー)

横浜市西区みなとみらい(画像はお借りしました)
母はこのタワーが出来てからず~と行ってみたかったそうだ。
父は腰痛が有ったので一緒には行けないという事で、私を誘ったのだ。
念願のタワーに登れてとても喜んでいた。

横浜ランドマークタワー(1995年)

横浜みなとみらい(1995年の絵葉書より)

横浜みなちみらい(1995年の絵葉書より)
1月8日に法事を済ませた。
この時は、父が目の手術を受けることになっていたので、私は手術が成功して、
目が見えることを確認して帰阪する予定にしていたのだ。
手術は13日で帰阪予定は17日にしていたのだ。
続く
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
この時は久しぶりに母と一緒に横浜のランドマークタワーへ行った。

横浜ランドマークタワー(1995年)
横浜ランドマークタワー
1990年3月20日に着工され、1993年7月16日に開業した。
横浜ランドマークタワーは、横浜みなとみらい21の中核を担っている超高層ビルで、
オフィスのほかホテルやショッピングモールなどからなる複合施設。
三菱地所が保有している。
70階建て、高さ296.33m。
超高層ビルとしては2014年に開業した大阪市のあべのハルカスに次いで
日本で2番目に高く、構造物としては東京スカイツリー (634m)、東京タワー (332.6m)、
あべのハルカス (300.0m)、明石海峡大橋 (298.3m) に次ぐ5番目の高さである。
69階には展望台フロア「スカイガーデン」を設置、また低層部には
ショッピングモール「ランドマークプラザ」が併設されている。
さらには石づくりのドックを復元利用した広場など、多彩な施設を併設し、
魅力ある一つの街を形成している。
スカイガーデン
69階の展望台「スカイガーデン」は、地上からの高さが272mあり、
ビルとしては日本で2番目。
なお、ビルの最上階(70階)は、ホテルのスカイラウンジと宴会場となっており、
こちらの高さは地上277mである。
ランドマークプラザ
ランドマークプラザは、タワーと同日に開業したショッピングモール。
タワー棟と建物内で接続されている。
ファッション、インテリア、ホビー、レストラン、郵便局・銀行ATMなど様々な
テナントが入居している。
ドックヤードガーデン
みなとみらい21の敷地は三菱重工業横浜造船所の移転跡地を、埋め立てにより
拡張したものであり、横浜ランドマークタワーは造船所のドック跡地に建設された。
現在、イベントスペースやオープンテラスとして利用されているドックヤードガーデンは、
日本に現存する最古の石造りドックヤードであった旧・横浜船渠(後の三菱重工業横浜造船所)
第2号ドックを復元・保存したものである。

ドックヤードを再活用している(上奥に見えるのはランドマークタワー)
(画像はウィキペディアよりお借りしました)
このドックは1896年に竣工し、1973年に使用を中止するまで70数年間、港湾施設として
重要な役割を果たしてきた。
(ウィキペディアなど参照)

横浜みなとみらい(1995年)(バックの建物がランドマークタワー)

横浜市西区みなとみらい(画像はお借りしました)
母はこのタワーが出来てからず~と行ってみたかったそうだ。
父は腰痛が有ったので一緒には行けないという事で、私を誘ったのだ。
念願のタワーに登れてとても喜んでいた。

横浜ランドマークタワー(1995年)

横浜みなとみらい(1995年の絵葉書より)

横浜みなちみらい(1995年の絵葉書より)
1月8日に法事を済ませた。
この時は、父が目の手術を受けることになっていたので、私は手術が成功して、
目が見えることを確認して帰阪する予定にしていたのだ。
手術は13日で帰阪予定は17日にしていたのだ。
続く
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
今日はお友達に会ってきた。
いつもの3人組だ。
お互い年末年始の忙しさを慰め合ったり、
たわいのない話をする事で日頃の憂さを発散出来るのだ。
以前ご主人が交通事故に遭われた彼女は、相変わらず介護で
かなりお疲れだ。
しかし、ご主人が昨日の夜から一泊でデイサービスに行かれたそうだ。
何時もは夜中に何度も目が覚めるのに、昨夜は1回も目が覚めないで
ぐっすり寝られたので今朝は快調だと嬉しそうだった。
大変ですね。
その内にバリアフリーに改築しなくてはならないので頭が痛いわ~~~と。
色々話している中で、ご近所の一人暮らしの奥様の話になった。
その方とお正月明けにお買いもので一緒になり、奥様の話では
家族全員が集まって賑やかに年末年始を過されて昨日帰って行かれたそうだ。
物凄く疲れたとのお話を聞いたばかりだったと言う。
そしてその夜、突然脳梗塞で倒れられ救急車で搬送され、
入院されたとの事だ。
その朝、お話をしたばかりだったので信じられないと言って居られた。
何時もはお一人で静かな生活だったのに急に賑やかになったので
お疲れが出たんでしょうね~~~と。
我が家の実家も何時もは両親だけなのだが、年末年始は毎年家族全員が
集まる事になっていた。
全員集まると18人になる。
口には出さなかったが我々が帰った後は母は大変疲れた思いを
して居たのだろうと思う。
今はもういない母だが、それを考えると本当に感謝の気持で一杯になる。
楽しい思い出を沢山作ってくれた母だった。
お母さんありがとう~~。
お友達と一杯お話が出来たので今日は私もぐっすり眠れそうだ。
待ち合わせ場所に咲いていたお花。


ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
いつもの3人組だ。
お互い年末年始の忙しさを慰め合ったり、
たわいのない話をする事で日頃の憂さを発散出来るのだ。
以前ご主人が交通事故に遭われた彼女は、相変わらず介護で
かなりお疲れだ。
しかし、ご主人が昨日の夜から一泊でデイサービスに行かれたそうだ。
何時もは夜中に何度も目が覚めるのに、昨夜は1回も目が覚めないで
ぐっすり寝られたので今朝は快調だと嬉しそうだった。
大変ですね。
その内にバリアフリーに改築しなくてはならないので頭が痛いわ~~~と。
色々話している中で、ご近所の一人暮らしの奥様の話になった。
その方とお正月明けにお買いもので一緒になり、奥様の話では
家族全員が集まって賑やかに年末年始を過されて昨日帰って行かれたそうだ。
物凄く疲れたとのお話を聞いたばかりだったと言う。
そしてその夜、突然脳梗塞で倒れられ救急車で搬送され、
入院されたとの事だ。
その朝、お話をしたばかりだったので信じられないと言って居られた。
何時もはお一人で静かな生活だったのに急に賑やかになったので
お疲れが出たんでしょうね~~~と。
我が家の実家も何時もは両親だけなのだが、年末年始は毎年家族全員が
集まる事になっていた。
全員集まると18人になる。
口には出さなかったが我々が帰った後は母は大変疲れた思いを
して居たのだろうと思う。
今はもういない母だが、それを考えると本当に感謝の気持で一杯になる。
楽しい思い出を沢山作ってくれた母だった。
お母さんありがとう~~。
お友達と一杯お話が出来たので今日は私もぐっすり眠れそうだ。
待ち合わせ場所に咲いていたお花。


ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村