- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
1985年、娘の高校入試の時が来た。
一生懸命、必死で頑張った結果、校区内の公立高校に
合格する事が出来た。
良く頑張った。
お疲れ様でした。
春休みにはロサンゼルスの日本人補習校の同級生の方が
帰国され、長崎に住んで居られたのでそのお友達に会いに
長崎に旅行する事になった。
高校入学のお祝いだ。
初めての道中一人旅だ。
大阪駅に見送りに行った時 、
何度も何度も気を付ける様に念を押した。
大層な親馬鹿ぶりだ。
楽しかったと見えてウキウキ気分で無事に帰って来た。

雲仙・八方地獄{1985年)

雲仙{1985年)

雲仙(1985年)

大浦天主堂(1985年)

グラバー園

グラバー園・三浦環の像(1985年)

長崎・平和の像{1985年)
4月からは初めての電車通学が待っている。
進学校なので勉強は大変だと思うが頑張って欲しい。
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
一生懸命、必死で頑張った結果、校区内の公立高校に
合格する事が出来た。
良く頑張った。
お疲れ様でした。
春休みにはロサンゼルスの日本人補習校の同級生の方が
帰国され、長崎に住んで居られたのでそのお友達に会いに
長崎に旅行する事になった。
高校入学のお祝いだ。
初めての道中一人旅だ。
大阪駅に見送りに行った時 、
何度も何度も気を付ける様に念を押した。
大層な親馬鹿ぶりだ。
楽しかったと見えてウキウキ気分で無事に帰って来た。

雲仙・八方地獄{1985年)

雲仙{1985年)

雲仙(1985年)

大浦天主堂(1985年)

グラバー園

グラバー園・三浦環の像(1985年)

長崎・平和の像{1985年)
4月からは初めての電車通学が待っている。
進学校なので勉強は大変だと思うが頑張って欲しい。
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
春休みになってから、娘は仲良し3人組みのお友達から、
教科書とノートを借りて来て猛勉強を始めた。
アメリカでは補習校だったので日本語を忘れない程度の
勉強しかしていなかった。
高校受験に必要な教科を全部1年生から復讐の
し直しをしなければならなかった。
学習塾に行かせる事も考えたが、
本人は今習って居る所はぜんぶ理解できている。
「塾に行く為の往復の時間が勿体ないので塾には行かない」
と言うので本人の意向に任せた。
あまり勉強ばかりでも良くないので気分転換に、
お盆休みに家族全員で里帰りをする事にした。
里の方でもアメリカのお土産話を楽しみにしていたのである。
久し振りに新幹線に乗った。
やっぱり新幹線は良いよね。
ゆったりとして寝る事も出来るので、束の間の休養になる。

新大阪駅(1984年8月)
里では親兄弟全員で迎えてくれた。
姪っこや甥っ子達はすっかり大きくなっていた。
私の弟達は面白がって子供に英語で話しかけてくる。
我が子達は大阪弁と英語交じりでお喋りをするので
何とも賑やかである。
夫は父と話す時はアメリカに行く前よりず~と英語が
増えていたのには驚いた。
もっと驚いたのは、寝言を英語で言うようになった事だ。
よっぽどアメリカがプレシャーだったのだろうか?
一度空き巣に入られはしたが、家族全員無事故で帰国出来た事には
感謝しなければならないことだ。
楽しい思い出を沢山作ってくれて有難う。
たった2年間では有ったが、子供達の人生観を変えた事は
確かな事の様だ。

東京・増上寺(1984年8月)

東京・増上寺(1984年8月)

新横浜駅(1984年8月)
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
教科書とノートを借りて来て猛勉強を始めた。
アメリカでは補習校だったので日本語を忘れない程度の
勉強しかしていなかった。
高校受験に必要な教科を全部1年生から復讐の
し直しをしなければならなかった。
学習塾に行かせる事も考えたが、
本人は今習って居る所はぜんぶ理解できている。
「塾に行く為の往復の時間が勿体ないので塾には行かない」
と言うので本人の意向に任せた。
あまり勉強ばかりでも良くないので気分転換に、
お盆休みに家族全員で里帰りをする事にした。
里の方でもアメリカのお土産話を楽しみにしていたのである。
久し振りに新幹線に乗った。
やっぱり新幹線は良いよね。
ゆったりとして寝る事も出来るので、束の間の休養になる。

新大阪駅(1984年8月)
里では親兄弟全員で迎えてくれた。
姪っこや甥っ子達はすっかり大きくなっていた。
私の弟達は面白がって子供に英語で話しかけてくる。
我が子達は大阪弁と英語交じりでお喋りをするので
何とも賑やかである。
夫は父と話す時はアメリカに行く前よりず~と英語が
増えていたのには驚いた。
もっと驚いたのは、寝言を英語で言うようになった事だ。
よっぽどアメリカがプレシャーだったのだろうか?
一度空き巣に入られはしたが、家族全員無事故で帰国出来た事には
感謝しなければならないことだ。
楽しい思い出を沢山作ってくれて有難う。
たった2年間では有ったが、子供達の人生観を変えた事は
確かな事の様だ。

東京・増上寺(1984年8月)

東京・増上寺(1984年8月)

新横浜駅(1984年8月)
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
1981年(昭和56年)のゴールデンウィークは,
小学校6年生と4年生になった子供達は
生駒山フィールドアスレティックを体験したのだ。
そろそろ体力を付けるのに丁度いいコースだった。

生駒山麓公園フィールドアスレティック

生駒山麓公園フィールドアスレティック・1981年5月

生駒山麓公園フィールドアスレティック・1981年5月

生駒山麓公園フィールドアスレティック・1981年5月

生駒山麓公園フィールドアスレティック・1981年5月
生駒山麓公園フィールドアスレティック
生駒の伝説をテーマにした30の本格的な冒険遊具があります。
スタートからゴールまでアップダウンのある約800mのコースを1時間かけて攻略しよう!
入場時にもらえるスコアカードで、あなたの体力年齢なども分かります。

生駒山麓公園フィールドアスレティック全体概念図
■利用のエチケット
•フィールドアスレチックには、誰も指示する人はありません。
あなたの判断で無理をせず、あなた自身の責任と判断で行動してください。
•コースの逆周りはできません。種目番号順に運動しましょう。
スコアカードは入場券ではありませんので、一度退場されると再入場できません。
•コース内での喫煙・食事は禁止です。
•急な降雨など天候が急変した場合は、係員の指示に従って行動してください。
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
小学校6年生と4年生になった子供達は
生駒山フィールドアスレティックを体験したのだ。
そろそろ体力を付けるのに丁度いいコースだった。

生駒山麓公園フィールドアスレティック

生駒山麓公園フィールドアスレティック・1981年5月

生駒山麓公園フィールドアスレティック・1981年5月

生駒山麓公園フィールドアスレティック・1981年5月

生駒山麓公園フィールドアスレティック・1981年5月
生駒山麓公園フィールドアスレティック
生駒の伝説をテーマにした30の本格的な冒険遊具があります。
スタートからゴールまでアップダウンのある約800mのコースを1時間かけて攻略しよう!
入場時にもらえるスコアカードで、あなたの体力年齢なども分かります。

生駒山麓公園フィールドアスレティック全体概念図
■利用のエチケット
•フィールドアスレチックには、誰も指示する人はありません。
あなたの判断で無理をせず、あなた自身の責任と判断で行動してください。
•コースの逆周りはできません。種目番号順に運動しましょう。
スコアカードは入場券ではありませんので、一度退場されると再入場できません。
•コース内での喫煙・食事は禁止です。
•急な降雨など天候が急変した場合は、係員の指示に従って行動してください。
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
新しい家に引っ越して、1ヶ月位経った頃、
朝は何時もの様に起きて、朝食も何時もとなんら変わらない。
息子はランドセルを背負って玄関で靴を履くと、
「お腹が痛い! お腹が痛い!」
と言いだしたのだ。
何とかなだめて学校へ行かせた。
次の日も同じ状態だ。
余り痛そうに涙を流すので学校を休ませた。
休むとけろっとしている。
そんな日が数日続いた。
何かおかしい。本当にお腹が痛いのかな?
その日は強引に学校へ行かせる事にした。
でも、お腹が痛いと泣く。
「お母さんが学校まで送るから大丈夫よ!!」
よく言い聞かせ、学校へ送る道々、学校でいやな事があるのか聞いてみた。
「お友達が意地悪するの?」 転校生なので有りがちだ。
「違う!」
「お勉強が面白くないの?」「違う。」
「先生が嫌なの?」「違う」
「一体なんだろう」
「学校へ行く事で一番いやな事はなあ~に?」と聞くと
「給食が食べられない。」と言う。
嫌いなものがあって
残したいのに先生が全部食べるまで
運動場に出てはいけないと言われ、
昼休みが終わるまで教室で給食と
にらめっこをしているのだと言う。
「嫌いなものってなに?」
キュウリが嫌いなのに給食に出て来ると言う。

私はびっくりした。 そして笑えてきた。
「な~んだそうだったのか。
それなら早く教えてくれたらよかったのに。
お母さんが先生に良~くお話ししておいてあげるから、
今日からは大丈夫よ!」
急に足取りが速くなった。
担任の先生に給食に出た時キュウリだけ取り除いて貰うようにお願いしたのだ。
翌朝からは元気に学校に行ける様になったのだ。
実は息子は小さい時はきゅうりは食べていた。
所が幼稚園のお弁当にいつもの様にキュウリを入れていた時、
その日に限って気分が悪かったらしく、キュウリを食べた途端に嘔吐したのだ。
それ以来キュウリが食べられなくなったのだ。
人には誰でも好き嫌いはあるものだ。
例えばお肉が嫌いとか、ご飯が嫌いとか、体にとって必要な栄養素が
補えない様な物なら困るが、キュウリが食べられない位では
なんてことはない。
他の野菜で補えばいい事だ。
その程度の事で、無理に食べさせて神経症になっても困る。
その内、成長してくれば以外に食べられるようになるだろうと思っていた。
しかし、未だに食べられないのだ。
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
朝は何時もの様に起きて、朝食も何時もとなんら変わらない。
息子はランドセルを背負って玄関で靴を履くと、
「お腹が痛い! お腹が痛い!」
と言いだしたのだ。
何とかなだめて学校へ行かせた。
次の日も同じ状態だ。
余り痛そうに涙を流すので学校を休ませた。
休むとけろっとしている。
そんな日が数日続いた。
何かおかしい。本当にお腹が痛いのかな?
その日は強引に学校へ行かせる事にした。
でも、お腹が痛いと泣く。
「お母さんが学校まで送るから大丈夫よ!!」
よく言い聞かせ、学校へ送る道々、学校でいやな事があるのか聞いてみた。
「お友達が意地悪するの?」 転校生なので有りがちだ。
「違う!」
「お勉強が面白くないの?」「違う。」
「先生が嫌なの?」「違う」
「一体なんだろう」
「学校へ行く事で一番いやな事はなあ~に?」と聞くと
「給食が食べられない。」と言う。
嫌いなものがあって
残したいのに先生が全部食べるまで
運動場に出てはいけないと言われ、
昼休みが終わるまで教室で給食と
にらめっこをしているのだと言う。
「嫌いなものってなに?」
キュウリが嫌いなのに給食に出て来ると言う。

私はびっくりした。 そして笑えてきた。
「な~んだそうだったのか。
それなら早く教えてくれたらよかったのに。
お母さんが先生に良~くお話ししておいてあげるから、
今日からは大丈夫よ!」
急に足取りが速くなった。
担任の先生に給食に出た時キュウリだけ取り除いて貰うようにお願いしたのだ。
翌朝からは元気に学校に行ける様になったのだ。
実は息子は小さい時はきゅうりは食べていた。
所が幼稚園のお弁当にいつもの様にキュウリを入れていた時、
その日に限って気分が悪かったらしく、キュウリを食べた途端に嘔吐したのだ。
それ以来キュウリが食べられなくなったのだ。
人には誰でも好き嫌いはあるものだ。
例えばお肉が嫌いとか、ご飯が嫌いとか、体にとって必要な栄養素が
補えない様な物なら困るが、キュウリが食べられない位では
なんてことはない。
他の野菜で補えばいい事だ。
その程度の事で、無理に食べさせて神経症になっても困る。
その内、成長してくれば以外に食べられるようになるだろうと思っていた。
しかし、未だに食べられないのだ。
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
今朝は真っ白に霜が降りてとても寒い朝だった。
お嫁さんが
「プチ同窓会に行くので孫達の夕御飯をお願いします。」
と朝から出掛けたのだ。
何時も通りに学校から帰って来た孫娘。
「宿題は、ば~ばの所でするね。」と
ランドセルを開けて宿題を始めた。
今日はそろばん塾に行く日だ。
何かブツブツと言っているので、
「なにを言って居るの。」
と聞くと、「そろばんを休みたい」と言う。

(画像お借りしてます)
私は「休んでも良いけど、休むのだったら先生に休む事を電話しなさいね。」
と言った。
「電話番号知らないもん。」
「ば~ばも知らないよ。」
「自分が休むんだから自分でなんとかしなさいよ。」
どうやら、母親がいないのでずる休みがしたかったようだ。
「どうするの? 早く行かないと先生が待ってるよ。」
ふくれっ面をして2階から道具を持って来て、ガタピシと出て行ったのだ。
さあ~。どんな顔をして帰って来るかな~~。
帰る途中で母親に会ったらしく、賑やかに母親と一緒に帰って来たのだ。
行く時の話をすると
「何が何でも行かせるからね。
休むのは熱が出た時だけ~~。」
と母親に言われてしまったのだ。
夕食は機嫌よく食べてくれたのだ。
子供だからたまには休みたい時もあるだろう。
その気持ち良く分かるよ。
頑張れ!! 孫娘よ!!
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村
お嫁さんが
「プチ同窓会に行くので孫達の夕御飯をお願いします。」
と朝から出掛けたのだ。
何時も通りに学校から帰って来た孫娘。
「宿題は、ば~ばの所でするね。」と
ランドセルを開けて宿題を始めた。
今日はそろばん塾に行く日だ。
何かブツブツと言っているので、
「なにを言って居るの。」
と聞くと、「そろばんを休みたい」と言う。

(画像お借りしてます)
私は「休んでも良いけど、休むのだったら先生に休む事を電話しなさいね。」
と言った。
「電話番号知らないもん。」
「ば~ばも知らないよ。」
「自分が休むんだから自分でなんとかしなさいよ。」
どうやら、母親がいないのでずる休みがしたかったようだ。
「どうするの? 早く行かないと先生が待ってるよ。」
ふくれっ面をして2階から道具を持って来て、ガタピシと出て行ったのだ。
さあ~。どんな顔をして帰って来るかな~~。
帰る途中で母親に会ったらしく、賑やかに母親と一緒に帰って来たのだ。
行く時の話をすると
「何が何でも行かせるからね。
休むのは熱が出た時だけ~~。」
と母親に言われてしまったのだ。
夕食は機嫌よく食べてくれたのだ。
子供だからたまには休みたい時もあるだろう。
その気持ち良く分かるよ。
頑張れ!! 孫娘よ!!
ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村