fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
個別記事の管理2014-07-18 (Fri)
高校2年生から3年生にかけて少しずつ太って来たのだ。

生活が急に変化したので、今で言うストレスと言うものかもしれないのだ。

確かに良く食べていた様に思う。

田舎に比べて食べ物の種類が非常に多い

父は家族に美味しい物を食べさせてあげたかったのか、

良く外食に連れて行ってくれたのだ。

お寿司と言えば関西は箱寿司か海苔巻きが主流だ。

関東では鮮魚を使ったにぎり寿司が主流だ。

当時渋谷駅の裏ににぎり寿司の安いお店が有ったのだ。

今なら100円寿司の様な所だった。

普通のお寿司屋さんなら家族7人で食べに行くと目が飛び出る位高いが、

ここではたらふく食べても良かったのだ。

食べ盛りの子供達は大喜びでお腹一杯食べたのだ。

大阪箱寿司大阪の箱寿司


東京握り鮨②東京の握り鮨




美人の例えに使う

「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」

花・芍薬② 芍薬の花

花・牡丹② 牡丹の花

花・百合 百合の花


というのがある。


それをもじって友達が私をからかうのである。

「立てばビヤダル 座ればタライ 歩く姿はガスタンク」 

ビヤダル② ビヤダル

木のたらい たらい

ガスタンク② ガスタンク


なんと失礼なと、最初はムッとしたが、本当にそうなのだから仕方がないなぁ~

と受け入れ、自分も一緒になって笑って居たのだ。

ご訪問有難う御座います。
お帰りにポチっとお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



* Category : 高校期
* Comment : (2) * Trackback : (0) * |

* by YASU
箱寿司はアップされてる写真の通り、上から見ても切り口を見ても、本当に美しいお寿司ですよね。でも、最近は大阪でも箱寿司は殆ど見かけなくなりました。手間が掛かり過ぎるんでしょうね。また美味しい大阪寿司(箱寿司)を食べてみたいです^_^

Re: タイトルなし * by アカタイル
> 箱寿司はアップされてる写真の通り、上から見ても切り口を見ても、本当に美しいお寿司ですよね。でも、最近は大阪でも箱寿司は殆ど見かけなくなりました。手間が掛かり過ぎるんでしょうね。また美味しい大阪寿司(箱寿司)を食べてみたいです^_^

箱寿司は材料を揃えるのが大変です。
父が好きだったので、母はお正月には毎年作っていました。

コメント







管理者にだけ表示を許可する